getの使い方完全マスター getの8つの意味を理解しよう

getの使い方完全マスター getの8つの意味を理解しよう

getは様々な意味を持つ単語です。
会話で頻繁に登場する重要な単語ですので、しっかりマスターしましょう。

手に入れる

I got a present.
プレゼントをもらった。

あげる

I got her a present.
彼にプレゼントをあげた

手に入れると逆の意味の「あげる」にもgetが使えます。

samo-kun

ややこしいね、、

到着する

I got home at 6.
6時に家についた。
I went home at 6.
5時に家に帰った。

got homeは家についたのが6時、
went homeは家に向かって、会社や学校などを出た時間が6時となります。

理解する

I got it.
了解。

相手の言っていることを理解したと伝えるために、よく使われる表現です。

I didn`t get why she gets angry.
彼女が怒る理由がわからなかった。

変化する

She got angry.
彼女は怒った。

今の状態を伝えるときは、be動詞を使います。

She is angry.
彼女は怒っている。

すでにある状態に関しては、be動詞を
今まさに変化した事柄に関してはgetを使います。

I`m ready.
準備できているよ
I get ready now.
今から準備します。

させる、してもらう

I get him up at 6 tomorrow.
明日彼を6時に起こします。
I got him document delivered.
彼に書類を届けてもらった。

される

受動態の「~される」は be動詞+過去分詞 と教わることが多いと思いますが、
実際の会話ではgetのほうがよく使われています。

She get me irritates always.
彼女はいつも私をイラつかせる。

できる,させてもらえる

get to 動詞の原形で「~させてもらえる」
嬉しいことがあったときに使える表現です。

I got to meet my favorite celebrities.
大好きな芸能人に会うことができました。

否定文では、「~したかったのに、できなかった」という残念な気持ちを表すことができます。

I did`t get to go.
私はいけなかった。(行きたかったけど)

単語から学ぶカテゴリの最新記事