【英語】haveの使い方まとめ6選【重要】

【英語】haveの使い方まとめ6選【重要】

様々な場面で使えるhaveはとても便利な言葉ですよね。
しかし、それ故に色々な意味を持ちすぎて、混乱することも、、

そこで今回はhaveの使用例をまとめました。

have (~持っている)

所有していることを表します。学校などで最初に習う表現ですね。

I have land in minato ward.
私は港区に土地を持っています。

また「持っている」という言葉はとらえ方によって、さまざまな言い方に置き換えることができます。
例えば「犬を持っている」 → 「犬を飼っている」と考えることができます。

I have two dogs.
私は2匹の犬を飼っています。

I had breakfast already.
私はすでに朝食を食べました

I have an English class today.
今日は英語の授業があります

I had a great time last night.
昨夜は楽しい時間を過ごしました

have to (~しなければならない、 ~したほうが良い)

I can`t say the reason, but I have to go to Disneyland.
なぜかは言えませんが、ディズニーランドに行かなければなりません。

You don`t have to say if you don`t want to say.
言いたくないなら言わなくていいよ。

疑問形で使うときは、「私はしなければいけないですか?」という固いニュアンスではなく、「したほうがいいかなぁ」といった気軽なフレーズとして使えます。

Do I have to clean my room?
部屋を掃除したほうがいいかなぁ?

have (~した ~したことがある)

have + 過去分詞
完了した、または過去に経験があることを表現します。

I had finished my homework.
宿題を終えました。

I had seen Nessie play baseball.
私はネッシーが野球をしているのを見たことがある。

I had known that he was lie.
私は彼が嘘をついていることを知っていました。

have been (~している)

継続していることを伝える表現です。

My last name is Wakabayashi so I have been called Jacqueline since When I was in junior high school.
私の苗字は若林なので、中学生の頃からずっとジャクリーンと呼ばれています。

またhave beenは受け身の意味で使われることもあります。

Today’s party has been canceled.
今日のpartyは中止になりました

have been to (~に行ったことがある)

どこかの場所に行ったことがあるという経験を表現する言い方です。

I have been to Hokkaido twice.
北海道に2回行ったことがあります

have (~してもらう)

誰かにお願いしてしてやってもらった。というニュアンスが含まれます。

I had my mother take me to school.
母に学校に連れて行ってもらいました。

haveは様々な場面で利用頻度の高い単語です。使い方をしっかり覚えて英会話に使ってみましょう!

単語から学ぶカテゴリの最新記事