英語が聞き取れない。それならまずネイティブの発音を学ぶべき

英語が聞き取れない。それならまずネイティブの発音を学ぶべき

komattachan

ネイティブの会話は早すぎて、全然ついていけないよ

そんな悔しい思いをした方、結構いるのではないでしょうか?

こういった声をよく聴きますが、ネイティブが話す英語は話しやすいように省略、変化されたものです。
ルールを覚え、練習すれば必ず聞き取れるようになります。

この記事を読んでいただければ、なぜあなたが英語を聞き取れないのか、その理由が分かります。

フォニックスをご存知でしょうか?

当たり前ですが、日本語のあいうえおでは「あ」は「あ」と読むし、「い」は「い」と読みますね。

ですが、アルファベットの場合「Apple」を「エープル」とは読みませんよね。
アルファベットにはエービーシーと言う名前とは別に読み方が存在するのです。

これをフォニックスと呼びます。英語圏の子供たちは「A」「B」「C」の発音の仕方を「アッ」「ブッ」「クッ」と教わります。
他のアルファベットにも全て決まった音があるのです。

英語を話す上でとても重要なことなのですが、なぜか日本の学校では教えられていません。
このフォニックスを知らないことが日本人が英語に苦手意識をもつ、大きな原因になっています。

フォニックスについて丁寧に解説してくれています ↓

あわせて読みたい書籍

聞き取れないのではなく、そもそも言っていない?音声変化の秘密

文章の中でも文字と実際の発音が違うということが頻繁にあります。
例えば going to は日常会話の中では大抵「ガナ」(gonna)と発音されます。

なぜ「going to」が「ガナ」になるのか、不可解化だとは思いますが、英語では言いずらい言葉は変化させてしまうのです。

他にもwant toは「ワナ」、have toは「ハフタ」などと発音されることがあります。

そのほかの短縮される言い回し
could have → クダ
should have → シュダ
kind of → キンダ
have got to → ゴタ
let me → レミ
out of → アウタ

つまり、聞き取れない以前にまず聞き取るべき音がわかっていないのかもしれません。

ちなみにこういった短縮は親しい人同士の日常会話でみられます。
日本人の英語が固いと感じられるのは、真面目に全て発音しようとしているからかもしれません。

カタカナ英語が上達の邪魔をする

「little」という単語は何と読むでしょうか?

日本人の多くの方がおそらく「リトル」と認識していると思います。
あくまで日本での言い方なので間違いではないですが、英語圏の人にはたぶん聞き取ってもらえません。

英語では文章の真ん中にある「T」の音は発音されないことが多いです。
littleは「T」の音が脱落し「リル」と発音されます。

ですが長い間日本で暮らしてきた私たちには、「これはリトルだ」というイメージが無意識についてしまっています

聞くときも、話すときにもついつい、「リトル」という言葉を聞き取ろうとし、また発音しようとしてしまいます。

意識してこの単語はこう発音すると覚えない限り、なかなか治るものではありません。

聞こえなくなる、または発音しない音は「T」の他にもたくさんあります。

そのほか前後の単語どうしで連結し発音が変化したりと、理解しておかなくてはならない発音のパターンやルールが存在します

ネイティブの英語を聞き取るコツは、発音を学ぶこと

ネイティブの早い英語を聞き取るには、まず話される単語がどう変化するのか理解する必要があります

リスニングをレベルアップさせるためには、発音を学びましょう。

自分自身が発音できるようになると、人の発音も聞き取れるようになってきます

ネイティブのようなナチュラルな発音も身につけられれば一石二鳥ですね!

発音の勉強におすすめのyoutuber先生をご紹介

発音の学習にオススメな先生をご紹介いたします。
まず私が英語を学ぶ上で感動させられた動画がありますので、ご覧ください。

サマー・レイン先生

プロフィール

アメリカ合衆国 ワシントン州 シアトル出身。
2012年に早稲田大学を卒業。2016年、大学院研究生として東京大学に入学。現在、スタンフォード大学大学院博士課程在籍中。
2008年に来日後、学業の傍ら9年間英会話講師として活動。
(以下略)
引用 公式サイトhttps://www.summer-sensei.com/about-summer

なんと「to」には4つもの音声変化があり、しかも話す人やスピードによっても変化するとのこと
正直に「トゥー」と発音していたら、絶対にネイティブのスピードでは話せませんね。

動画を見て頂ければ、わかる通り教え方も優しく丁寧で、とてもわかりやすいです。
経歴からもとても優秀で信頼できる方だとわかりますね。

英語はもちろんですが、日本語もハキハキとしていて大変お上手です。
第二言語をこれだけマスターされている人の言葉は、説得力がありますね。

サマー先生のYouTubeチャンネルは登録者20万人を超える大人気チャンネルです。
他の動画も勉強になりますので、ぜひ登録しましょう!

サマー先生のレッスンを本格的に学びたい方はこちら
>>教材コレクターはもう終わり。あなたが手にする最後の英会話教材【プライムイングリッシュ】

書籍も発売されています。

12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読はカタカナのフリガナで発音の仕方をとても分かりやすく解説してくれます
youtubeの動画と連動した内容になっていますので、あわせて使えばより理解を深められますよ。

イムラン先生

イムラン先生も登録者12万人を超える大人気youtubeチャンネルを運営されています。
1動画5分程で、先生の説明もとてもユニークなので肩の力を抜いて楽しく学習できます。

動画は聞き取りのクイズで始まり、そのあとに詳しく発音についての解説があります。
1フレーズの発音についてここまで詳しく説明してくれる方はなかなかいないので、とても為になります。

またイムラン先生は、リクルートの英語学習アプリ、スタディサプリでも講師として活躍されています。
youtubeではおちゃらけた表情をよく見せてくれますが、スタディサプリ内ではなぜか真面目でイケメンな先生といった感じで、そのギャップもまた面白いです(笑)

スタディサプリの公式サイトはこちら
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

英会話のコツカテゴリの最新記事