【初心者英語講座】Vol3.動詞の変化

【初心者英語講座】Vol3.動詞の変化

動詞は主語によって変化します。意外と間違えやすいので注意して覚えていきましょう!

be動詞の変化

主語基本形過去形
Iamwas
youarewere
三人称単数iswas
三人称複数arewere

waterなどの数えられない名詞は三人称単数と同じ扱いになります。

一般動詞の変化

肯定文

主語が三人称単数のとき、動詞に -s/-es が付きます。

He runs fast.
彼は速く走ります。

過去文

主語に関係なく、動詞に -ed/-d が付きます。

He cooked dinner last night.
彼は昨晩夕食を作った。

否定文

主語に関係なく、動詞は原形を使います。
主語がI、youの時はDoを、三人称単数のときはDoesを用います。

She doesn`t drink alcohol.
彼女はお酒を飲みません。

疑問文

主語に関係なく、動詞は原形を使います。
主語がI、youの時はDoを、三人称単数のときはDoesを用います。

Does he play guitar?
彼はギターを弾きますか?

命令文

主語に関係なく、動詞は原形を使います。

Come here!
ここに来て!

未来文(進行形)

主語に関係なく、動詞は原形を使います。

I will go on a trip next week.
来週旅行に行きます。

動詞の変化で押さえておきたいポイント

  • 肯定文では-s/-esがつく
  • 過去文の時は-ed/-dがつく
  • 否定文、疑問文、命令文、未来文のときは原形をつかう。

  • 次の記事【初心者英語講座】Vol.4時間を表す表現
    前の記事【初心者英語講座】Vol2.頻度を表す英単語を使いこなそう!

    初心者英語講座カテゴリの最新記事