初心者のための英語講座、今回で9回目の記事になります!
WH名詞説は会話で頻繁に使われるので、しっかり確認しておきましょう!
5W1H + 文章
5W1Hの後ろに文をつなげれば、簡単に名詞を作ることができます。
I don`t know what he do.
彼が何をしているかわからない
彼が何をしているかわからない
I don`t know where you live.
あなたがどこに住んでいるのかわからない
あなたがどこに住んでいるのかわからない
I don`t know who he go with.
彼が誰といったのかわからない。
彼が誰といったのかわからない。
I don`t know how sorry he feels bad.
彼がどれくらい反省しているかわからない。
彼がどれくらい反省しているかわからない。
5W1Hの後ろに続く文章を名詞として扱うことができます。
難しい単語を知らなくても話せる
「彼の職業がわからない」と言いたいとき、
直訳すると、
I don`t his occupation.
彼の職業がわからない。
彼の職業がわからない。
となりますが、occupationという難しい単語を知らなくても、
I don`t know what he does.
や
I don`t know where he works.
という言い方でも、同じ意味になります。
しかも実際のネイティブの会話では、こういったシンプルなフレーズのほうが一般的によく使われています。

シンプルに話すように心がけたほうがいいんだね!
例えば、「犯人はまだ特定されていない」といった難しそうなフレーズも
They don`t know who did it.
という簡単な表現にすることができます。
*Theyはここでは警察のことです。
主語として使う
WH節は主語として使うことができます。
What you`re saying is right.
あなたの言っていることは正しい。
あなたの言っていることは正しい。
Where we go is up to you.
私たちがどこへ行くかは、あなた次第です。
私たちがどこへ行くかは、あなた次第です。
ただし、Whoを主語に使うときは必ず、Whoeverを使うようにしましょう。
Whoever did it is not point.
誰がやったかは問題じゃない。
if ~かどうか
名詞説のifもよく使われる表現です。
「~かどうか」という意味で使えます。
I don`t know if she like me.
彼女が私を好きかどうかわからない。
I don’t know if it succeeds.
それが成功するかどうかはわかりません。
それが成功するかどうかはわかりません。
様々な場面で、非常に便利な表現ですので、ぜひ覚えておきましょう!
次の記事>>【初心者英語講座】Vol.10 五感を表す動詞
前の記事>>【初心者英語講座】Vol.8 動名詞とは?