
wish,will,wouldを使った仮定法について学んでいきましょう。
wishの仮定法
wishは「実際には起こらなかったけど、もしそうであったらよかった」
と残念に思う気持ちを表現するときに使います。
I hope he is single.
彼が独身だったらいいな
I wish he was single.
彼が独身だったらよかったのに
hopeを使ったAの文では、彼が独身であるかどうかわかっていません。
そうであったら良いと願う、期待をする表現です。
wishを使ったBの文では、彼が独身でないことがわかっていて、
もしそうであったらよかったのにと言う残念な気持ちを表現できます。
英語が話せたらなぁ

私は英語が話せないけど、もし話せたらという仮定の話をしてるんだね!
未来形
未来の表現をする時も過去形の動詞が使われます。
明日が仕事じゃなかったらいいのに

未来のことを話すときでも、動詞は過去形が使われるよ!
過去形
過去について仮定の話をするときは、過去形と過去分詞を使います。
過去完了形と言われる文法です。

過去形を2つ使うので、二重過去とも言うよ!
行ければよかったのに

実際には行けなかったけど、行きたかったなぁと言う気持ちを表す表現だね。
wouldの仮定法
willの過去形wouldも仮定の話をする場合に使えます。
時間があったら行きます
時間があったら行くのになぁ
wouldを使った文は、
行けないことはわかっているけれども、もし時間があったら行っていた。
と過程の話をする表現です。
未来形
父がタバコをやめてくれたらいいのに
未来の話ですが、仮定の話なのでwillの過去形のwouldを使います。

多分やめないと思うけど、と言うニュアンスが含まれてた表現だね。
過去形
もし知っていたら、行ったのに
would haveは実際にはしていないけども、本当はしたかったと言う気持ちを表すときに使います。
提案する
もし君だったらどうする?と聞かれたときに、僕だったらこうすると自分の考えを述べるときにwouldが使えます。
君ならどうする?
僕だったら行かないな
私は行かないと思う
Could使った軽い提案
couldを使うと、あまり強制感がない軽い提案をする表現ができます。
この後何がしたい?
映画を見るのはどう?

日本語に直訳すると、(私たちは映画を見ることができた)だね。
過去形を使うところがややこしいけど、状況によって判断しよう!
お手伝いしましょうか(控えめに)
見知らぬ人に手伝いを申し出るときに、よく使う表現です。
押さえておきたいポイント
- 仮定法では動詞は過去形が使われる
- 未来形の文でも動詞は過去形
- wish,wouldを使った仮定法では、願望や後悔を表す
参考動画
この記事はニック式英会話さんの動画を参考に書かせていただきました。
フレーズで復習しましょう
空を飛べたらいいのに
明日が月曜日じゃなかったらいいのに
あのバッグを買っておけばよかったな。
時間があったら行くのになぁ
お父さんが僕を許してくれたらいいけど、、
あの時に宝くじを買っていたら、金持ちだっただろうな
僕だったら彼に賛成するよ
次の動画>>
前の動画>>【初心者英語講座】Vol.13 関係代名詞の簡単な使い方